ネット等で派遣会社に登録した場合、実際に仕事を開始するまでの流れはどのようになっているのでしょうか?

最初に派遣会社にネット等で登録すると、通常、登録会に参加することになります。この登録会では、相談員(コーディネーター)から職歴に関する質問を受けます。この情報に基づいて、相談員は、登録者に最適な仕事(派遣先会社)を紹介することになります。その後、登録者が就業したい会社にエントリーし、就業したい会社が面談(面接)OKな場合、就業したい会社との面談を受けます。面談後、採用された場合、採用された会社での就業が開始されます。

具体的には、以下のステップから成ります。

1.派遣の登録会に予約
2.登録会に参加
3.派遣元会社から仕事の紹介
4.派遣先企業との面談
5.就業開始

1.派遣の登録会に予約

556169

ネット上の画面で派遣の登録を行う際、登録会に予約します。もしくは派遣会社によっては電話で登録会を予約することも可能です。登録会に予約する際、通常、場所と日時を指定します。また、この登録の際、通常マイページが作成され、自身の職務履歴情報を入力することになります。

ちなみに、派遣会社によっては土曜日に登録会が行われる場合もあり、現在、就業中の方でも気軽に登録会に参加できます。

2.登録会に参加

予め予約した日時に登録会へ参加します。この登録会では、スキルチェックや適性検索を受ける場合があります。また、登録会では相談員との1対1の面談が行われし、自身の職務経歴に関する質問をされます。

この際、自分の希望職種や条件について明確に伝えることが、1つのポイントになります。つまり、自分の希望職種や条件について相談員にうまく伝えることで、自分の希望どおりの職種を相談員に紹介してもうらうことができます。

また、この面談では、疑問点や不安な点、職務に関する相談などの質問に対しても、通常、相談員が丁寧に答えてくれます。また、派遣会社によっては、登録会の際に、エントリーする仕事の紹介も同時にしてくれる場合があります。

3.仕事の紹介

面談での職務経歴のヒアリングに基づき、メール、電話、マイページなどで応募者に最適な仕事が紹介されます。例えば、マイページの場合、お勧めの仕事がリアルタイムで更新されることになります。

通常は複数の会社が紹介され、応募者は、その中から1つもしくは複数の会社にエントリーすることになります。また、紹介された会社以外にも自分が応募したい会社を担当者に伝えて、エントリすることもできます。

また、派遣会社によっては、面談が確約された会社のみ紹介する方式の会社もあります。

4.面談

512291

応募者がエントリーした会社から面談のOKが出た(面接してくれる)場合、面談が実施されます。この面談では、通常、相談員もしくは営業の方と同伴で行われます。通常の面接と同じであるため、積極的にアピールしていきましょう。

5.就業開始

面談の結果、合格した場合、雇用契約を結んで実際に就業が開始されます。

就業後は、通常、担当者が一人つくことになり、疑問点や不安などの相談を担当者にすることができます。また、就業後は、たいてい担当者が定期的に職場に訪問してくれます。